《Adobe Photoshop CC(フォトショップ)》ロゴ♪文字に影をつける方法ドロップシャドウ・背景の簡単な消し方「赤ちゃんアルバム表紙にも」
2020/03/11
このホームページはワードプレスを使って僕自身が苦戦しながら作成しています。
ヘッダーの画像も手作りです♪
そして、このヘッダー画像は《Adobe PhotoshopCC2015》という
ソフトをダウンロードしてフォトショップで作成しています。
パソコンにうとい僕がまさかのフォトショップ…
こーでもない、あーでもないと
なかなか目的にあった方法が検索できずに困っていたので
そのやり方をブログで書いています。
せっかくフォトショップあるんだったら使っていきましょう。
今は便利なアプリとかもあるでしょうが、
こんな赤ちゃん・子供アルバムにも活用できますよ♪
デジタルアルバムとして、その時の思い出をいれてもいいですよね。
こんな感じです♪
↓
文字に影をこんな感じでつけています。
↓
今回は文字に影をつけてロゴっぽく綺麗にしたけど、
背景が白のまんまで文字だけ写真に埋め込めむ方法です。
文字だけ反映されるように保存すると色んな画像に
埋め込めて便利ですよ♪
フォトショップでの作業は大きく3つに分かれています。
step①枠組みを作って好きな文字を入力する
PhotoshopCCを開いて、
まずファイル⇒新規で、
背景を白で文字を書くための枠を作ります。
幅・高さなどの大きさは自由ですが、
背景を消すので書きたい文章がおさまれば問題ありません。
写真に文字を埋め込むときに変えれますので
荒くならないように大きめがおすすめです。
今回は
・ 幅 700
・高さ 300
・カラーモード RGBカラー
・カンバスカラーは
作成する時に、文字の影がわかりやすいように
透明ではなく白がおすすめです。
ここに好きな文字や文章を入力します。
フォント・大きさ・色などを決めましょう。
後でも変更できるのでご心配なく。
step②文字に影をつける(ドロップシャドウ)
画面右下のレイヤー操作欄に注目
赤丸で囲ってある「赤ちゃん・子供アルバム」のレイヤーを
クリックして選択します。
次にその下の赤丸で囲ってある「fx」をクリックして
レイヤースタイルを追加します。
クリックすると、新しいウインドウが開くので
下の方にある「ドロップシャドウ」をクリックします。
クリックすると下のような設定画面が出てきます。
↓
ここで文字の影の濃さや位置、角度などの細かな設定をします。
実際に画面を影の反映のされ方を見ながら
最後に「OK」をおすと見事に文字に影がつきます。
初めは感動しました♪(笑)
1行の文章ならここまでできたら次のステップにいって頂いてかまいませんが、
同じ枠内で文章を追加していくと…
これで文字にドロップシャドウで影をつける作業は完了です。
次が文字だけ画像に埋め込めるように背景を消すだけです。
step③白色の背景を消して画像を保存する
右下の背景レイヤーに注目してください。
背景のレイヤーの赤丸で囲ってある「目玉」のような
アイコンボタンをクリックします。
これでその背景レイヤーは非表示になり文字の背景が透明になりますね。
ここまできた状態で、
ファイル⇒別名で保存
で画像に名前をつけて保存しておきましょう。
完成です♪
完成しましたが、せっかくなので文字を画像に入れていきましょう。
使用する画像を新たに開きます。
僕の娘ですね♪かわいいですね(笑)
次にファイル⇒埋め込み配置
で、先ほどの影をつけた文字を
好きな大きさや位置に埋め込みます。
文字がオレンジで見にくいですが、
フォントや大きさ色を変えて
色んな事に活用できますよ♪
会社のプレゼン資料やホームページやブログ作成…
用途は様々ですね。
フォトショップの仕様によって細かいことは変わってしまうかもしれませんが、
ぜひ試してみてくださいねー♪
このブログの前半にあった画像のような
画像の簡単なぼかし方もまた書いていきますね~。